尾出建設㈱
工務店設計・デザイン事務所木材業者長年、木造化粧造りの中で、大黒柱や指し物(鴨居)使った手作りの住宅や神社等の建築を手がけてきました。 近年では、この技術の積み重ねを基に、木材(国産材)をふんだんに使用し、かつ、耐震に優れた一般住宅の建築にも取り組んでおります。 この結果、永く住んでいる間には、建物の設備(流し台等)の交換必要な時期が来ますが、建物本体は、100年手を入れなくてもすむ建築を目指しております。
住所 | 284-0027 千葉県四街道市栗山946-8 |
---|---|
Tel | 043-422-2352 |
Fax | 043-422-4416 |
odekensetu@nifty.com | |
担当者名 | 尾出髙夫 |
URL | |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 |
会社設立年 | 昭和56年 |
建設業の許可 | 特-26第26576号 |
資格者
- 一級建築士:3 名
- 二級建築士:2 名
住宅等建築実績
- 平成27年 新築 2棟/年、 リフォーム 25棟/年
木材関係の組織・制度への
加入状況
- ちばの木の家づくり推奨店 番号:第22-10号 ちばの木認証材取扱事業者 番号:ちばの木第130号 千葉県木材業者登録 番号:第36-009号
建築関係の所属団体等
- (一社)千葉県建築士事務所協会
住宅の受賞歴等
-
千葉県県営住宅改修工事 優良工事表彰(平成22年)
得意分野
- ・伝統軸組工法による建築を得意としております。 ・使用する木材はできるだけ国産材の使用にこだわっております。 ・構造材には、桧、杉、欅のムク材を使用する他、屋根材のタルキ・板材も国産のムク材をしようしております。(柱は12cm角以上) ・内装材も国産のムク材をできるだけ使用することにより、木の香り豊かな住宅の建築に努めております。 ・中廊下、階段、トイレの有効巾を91cm(3尺)以上確保することにより、ゆとりある空間の確保に努めております。
住宅建築に使用する又は取扱う地域材の情報
- 地域材の名称 サンブスギ、吉野ヒノキ、東濃ヒノキ
- 地域材の産地 千葉県、奈良県、岐阜県、三重県、高知県 等
- 住宅の柱に使用する主な材種等 ヒノキ無垢材
- 住宅の土台に使用する主な材種等 ヒノキ無垢材
- 住宅の梁・桁に使用する主な材種等 スギ無垢材、ベイマツ無垢材
- 住宅の床等の内装に使用する主な材種等 床材、廊下板材:ヒノキ無垢材、紀州材腰壁:ヒノキ無垢材、紀州材、尾州材
- その他住宅建築に使用する木材等 大黒柱はケヤキを使用。障子、建具は木曽ヒノキを使用。
開発等した木材製品の名称及び特徴等
楠の腰壁板、床板。